最近、フリマアプリ「メルカリ」で起きた返品トラブルが大炎上し、大きな話題となっています。
今回は、この炎上の真相に迫り、なぜここまで大きな騒動になったのか、その理由を徹底的に追求してみました。
メルカリユーザーの方はもちろん、フリマアプリを利用している方や、これから利用しようと考えている方にとって、非常に重要な情報となりますので、ぜひ最後までお読みください。
メルカリで起きた返品トラブルの概要
まず、今回の炎上の発端となった返品トラブルについて、詳しく見ていきましょう。
事の発端は、ある出品者が新品未開封のプラモデルを販売したことでした。
購入者から「パーツ破損」を理由に返品を要求され、出品者はメルカリの指示に従って返品に応じました。
しかし、返送されてきた商品を開封してみると、中身が抜き取られた状態で、ほとんどゴミだけが入っていたのです。
メルカリで窃盗にあいました。
— にゃーちゃん (@akkord841) November 11, 2024
新品未開封のプラモデルを発送しました。
購入者からパーツ破損のためキャンセルしたいと連絡があり、メルカリからの指示もあり返品に応じました。
着払いで届いた商品を開封すると中身がほとんど抜き取られ、ゴミが入っていた。
どうしたらいいのか知恵をください。 pic.twitter.com/MUfpw2Gxco
にゃーちゃんさんの投稿をさらに見てみると、パーツは抜き取られゴミが入っており、しかも箱が別物でした!
本当に酷いですね。
これは明らかな窃盗行為であり、出品者は被害を受けたことになります。
通常であれば、このような事態に対して運営側が適切な対応をすることが期待されますが、ここからメルカリの対応に問題が生じ始めました。
メルカリの対応に批判が集中した理由
メルカリの初期対応は、多くのユーザーから批判を浴びることとなりました。その理由を詳しく見ていきましょう。
出品者が被害を訴えた際、メルカリは「購入者の回答を待つ」という消極的な姿勢を示しました。
さらに、「購入者より入れ間違いはないとの回答がある場合や、72時間以内に回答が得られなかった場合、サポートの継続が困難となる」と伝えたのです。
これは、被害者である出品者の立場を考慮せず、むしろ加害者側の都合を優先しているように見える対応でした。
しかもその返答はAIによるものではないかという、憶測が否めない文章の連続だったのです。
結果として、出品者の手元にはゴミだけが残り、購入者は返金されるという不公平な結果となりました。
この対応に対し、SNS上で多くのユーザーが怒りの声を上げ、いいねとリポスト。
メルカリの運営体制や危機管理能力に疑問が投げかけられたのです。
炎上後のメルカリの対応と影響
にゃーちゃんさんが投稿したのが2024年11月11日。
現在では10万件のいいねと
SNS上で大きな批判が集まると、メルカリは一転して対応を変更しました。
メルカリは被害者への補償を行うことを決定し、出品者に対して丁寧な返答と金銭的な補填を行いました。
しかし、この対応の遅れや初期の不誠実な態度により、ユーザーの信頼は大きく損なわれてしまいました。
多くのユーザーが、メルカリの運営方針や危機管理体制に疑問を抱くようになり、プラットフォームの信頼性が揺らぐ結果となったのです。
そしてこの投稿をきっかけに、同じような被害に遭われた方が投稿することになり、さらに炎上となりました。
例えば、iPhone13Proをメルカリで販売した方は、初期化して送ったはずが、パスワードを教えて欲しいと返信がきて対応。
結局、自分に非があったと思ってしまったこの方は返品に応じたところ、iPhoneではなく、水の入ったペットボトルが返ってきたのです。
これに対してもメルカリ側の対応が酷く、最後は詐欺師よりもメルカリ側への怒りのほうが勝るほどだったそうです。
この事件を機に、フリマアプリの安全性や運営の透明性に対する議論が活発化し、ユーザー保護の重要性が再認識されることとなりました。
山田進太郎メルカリCEOの投稿がやばい
さて、Xで大炎上していた最中、メルカリのCEOである山田進太郎氏が、Xに投稿。
Amazonでメルペイが使えるようになったという内容で、「ぜひご利用ください!」とメッセージが入っていました。
炎上を知らなかったのか、自分には関係ないと思ったのかはわかりませんが、この投稿を今する?というタイミングだったのです。
このポストに対してXユーザーは、「炎上していますよ」「大変なことになってますよ」など、教えたりしている親切なユーザーさんたちもいました。
11月15日には、とうとうメディアが報道し始めたので、さすがのメルカリの運営陣も動かざるを得ないのではないでしょうか。
今後、山田氏がどのような対応を取るのか、注目されます。
2024年11月19日追記
メルカリCEOの山田氏が11月17日にお詫びの投稿をしていました。
また、メルカリのサイトにもサポートの方針と体制の見直しをする文章がアップされています。
その他のトラブル
実は私もトラブルに2回あったことがあります(少額ですが…)。
1回目は書籍を販売したときに、相手側から「線が引かれていて読めない」と連絡がありました。
正直私は本に線を引かないし、おかしいと思いつつも、もしかしたら私がメルカリで買った本を売ったのかなと記憶が曖昧だったので、取引をキャンセルしました。
本は戻らず、そのままになっています。
もうひとつは、こちらから送った際、当日に到着の通知がきましたが、相手から届いていないとの連絡がありました。
これは郵便局のミスではないかと思い、相手の方と色々とやり取りをしていたところ、いきなり事務局から取引をキャンセルされてしまったのです。
要するにもうこの取引は為す術がないので、キャンセル扱いとなりますというメールが届き、かなり驚いたのですが、運が悪かったと思い諦めました。
しかし、今後は金額が高いものは出せないなと感じ、プールしてあった売上代金も引き出しました。
他には、タケトさんという吉本の芸人さんがメルカリでトラブルがあったことをYoutubeにアップされています。
このように、多くの方が同じような被害にあっているのが現状です。
一刻も早い改善をお願いしたいと思います。
まとめ
今回のメルカリの炎上事件をを通じて、メルカリをはじめとするフリマアプリの運営会社には、より強固な不正対策やトラブル解決システムの構築が求められています。
ユーザーの皆さんも、安全に取引を行うために、常に注意を払い、問題が発生した際には迅速に対応することが大切です。
今後、フリマアプリがより安全で信頼できるプラットフォームとなることを期待しつつ、私たちユーザーも賢く利用していく必要がありそうですね。
こちらの記事もどうぞ!
コメント